- 2021.01.24
2021年新たに始めた事
英語学習 教養として英語を学んでみようと思いました。実力値を数値化するために年に1回のTOEIC受験も行ってみます。 取り急ぎ 英単語はDUO(DUOセレクトから) 英文法は1億人の英文法 長文読解はラダーシリーズ まず1冊目はローマの休日を買いました 気晴らしでアプリのDuolingo 3日坊主防止でみんちゃれアプリを活用します。 2021年5月追記英単語DUOも1億人の英文法も途中で挫折しまし […]
クオリティオブライフ 日々の生活に楽しみを
英語学習 教養として英語を学んでみようと思いました。実力値を数値化するために年に1回のTOEIC受験も行ってみます。 取り急ぎ 英単語はDUO(DUOセレクトから) 英文法は1億人の英文法 長文読解はラダーシリーズ まず1冊目はローマの休日を買いました 気晴らしでアプリのDuolingo 3日坊主防止でみんちゃれアプリを活用します。 2021年5月追記英単語DUOも1億人の英文法も途中で挫折しまし […]
ヘッドホンは日常的に使っています。 自分のパソコンでネットフリックス見たりYOUTUBE見たりしています。自分専用の部屋がないので、、ヘッドホンをつけています。 ※ネットフリックスはテレビでも再生速度変えれるようにしてほしいです。 ただ、ヘッドホンをしていると耳が痛くなります。それを改善したくて新しいヘッドホンを探しました。 ヘッドホンは種類が多いのに驚きました。 数千円から何万円もするものがある […]
総評 今年はネットフリックスを見始めた1年でした。愛の不時着から韓国ドラマにもハマりました。 見たものに対しての感想が「面白い」「つまんない」は感じるのですがどう面白いのか?どうつまんないのか?について、なかなか言語化できないのがもどかしいです。 2021年はもう少し感想の文章を良いものにしたいと思います。 ライフスタイルでは125CCのバイクやロボット掃除機、洗濯物用除湿機を購入して便利になりま […]
自作PCを作ってみました。組立編(2020年12月)元々省サイズのPCを使っていたのでThermaltakeのPCケースのでかさにビビりました。 1 マザーボードにCPUを装着 ピンを上げてCPUを載せてピンを下げる あっけなかった。これだったらCPUの交換も簡単そう。 2 マザーボードにメモリを装着 突き刺すのみしっかり押すとカチッと刺さった手ごたえがありました。 4つ刺すスペースがある。今回8 […]
自作PCを作ってみました。部品編(2020年12月) できるだけ安く、かつ性能もできるだけ高くといろいろ悩みました。 ・CPU 今はインテルよりAMDが元気な印象AMDにしてみよう。 最新のryzen5000シリーズが気になるがまだ、商品も品薄で価格も高め。ryzen3000シリーズがお買い得 CPUはryzen3600に決めました。購入価格:26,280円 ・マザーボード ryzen3600であ […]
冬の洗濯物 冬は気温が下がる事で洗濯物が乾きにくくなります。服もボリュームが大きくなるのでさらに乾きにくい。 室内干しで早く乾くように対策を建てました。 室内干しについては一度失敗しています。 組み立て式の室内干キットを購入したのですがどうしても洗濯物重量がオーバーするため足が折れてしまいした。 コンパクトに折りたためるタイプで足がプラスチック製のハの字に開いたり閉じたりするところが弱くて折れまし […]
フローリングは毎日掃除をしないとほこりや髪の毛がすぐに目立ちますね。 毎日掃除をするのは面倒だしかといってフローリングが汚いのもストレス ロボット掃除機がその悩みを解決してくれました。 ロボット掃除機の実用性がわからないため初めは安いもので試してみようと思い ILIFE「V3s Pro」を購入しました。16,800円をタイムセールで13,800円で購入しました。 テスト走行させてみると 直径が意外 […]
日々の生活の必要コストの中で移動費があります。 電車代、バス代、車代それぞれ結構なお金が必要です。 バイクが一番コスパが高いと思います。 原付バイクでもいいのですが費用対効果が一番高いのは51CC~125CCのバイクだと思う。 125CCバイクが最高の理由は ・自転車置き場における(駐車代0円の可能性が高い) ・税金が安い ・任意保険が自動車保険の特約で入れる 50CCよりいい点 ・スピードが60 […]