冬の洗濯物

冬の洗濯物

冬の洗濯物

冬は気温が下がる事で洗濯物が乾きにくくなります。
服もボリュームが大きくなるのでさらに乾きにくい。

室内干しで早く乾くように対策を建てました。

室内干しについては一度失敗しています。

組み立て式の室内干キットを購入したのですが
どうしても洗濯物重量がオーバーするため
足が折れてしまいした。

コンパクトに折りたためるタイプで
足がプラスチック製のハの字に開いたり閉じたりするところ
が弱くて折れました。

添木とガムテープで補修したものの
洗濯物の重さに耐えきれずに
グラグラで自立できないものになりました。

そうなると洗濯物干すたびに
ストレスを感じることになってしまいました。

そのため、今回はシンプルで壊れにくいもの
で考えました。

※エアコンに引っ掛けるタイプも危ないと思います。
重量オーバーだと、エアコンがもげて外れる大惨事に
なるかもしれません。。

突っ張り棒で床と天井をつないで
竿を引っ掛けるタイプを購入しました。

引っ掛けるところがプラスチックで折りたためるタイプ
なのが強度について心配ではあります。

毎日洗濯物は満載です。
4人家族で全員、一度着たものはセーターであろうと
なんであろうと洗濯するタイプです。
夜に干して、朝乾いてほしい。

という事で除湿器も買うことにしました。

除湿器も夏に強いタイプと冬に強いタイプがあるようです。
夏は外干しでもいいし、エアコンのドライで代用できるので
冬に強いタイプのものを購入しました。

暖かい風がでるので室温が上がります。
その分乾燥能力は高い。

なかなか快適な洗濯システムが構築できたと思います。

ライフスタイルカテゴリの最新記事