2021年新たに始めた事

2021年新たに始めた事

英語学習

教養として英語を学んでみようと思いました。
実力値を数値化するために
年に1回のTOEIC受験も行ってみます。

取り急ぎ

英単語はDUO(DUOセレクトから)

英文法は1億人の英文法

長文読解はラダーシリーズ

まず1冊目は
ローマの休日を買いました

気晴らしでアプリのDuolingo

3日坊主防止でみんちゃれアプリを活用します。

2021年5月追記
英単語DUOも1億人の英文法も途中で挫折しました。。

代わりに、スタディサプリのTOEICコースを受講してから
英語の勉強は習慣化されました。

英単語も英文法も実践もすべて一つのアプリで可能です。
ただ、月額料金が高いのがネック。
逆に高いからやらなきゃというモチベーションにはなります。

ギター

家にもらいもののクラシックギター
YAMAHA C-200
がありました。

1年やってみてどれぐらい弾けるか試してみようと思います。

学習方法は
アプリのYousicianです。

有料会員になって自分を追い込みました。
全10レベルのレッスンを
2021年末までにクリアできるように取り組みます。

年末までやり切れたら
ご褒美にアコースティックギターを購入したいです。

2021年5月追記
現在Yousicianのレベル6までクリアして、レベル7に入りました。
今年中にレベル10までクリアできるかもしれません。

ただし、部分的なフレーズばかりの練習で
クリアした後はどんどん忘れていくので
しっかり覚えたフレーズとかまるまる1曲弾けるとか
そういうのがまったくなく、弾けるようになっているのかの実感がまだない。

一つ一つの課題はその時は何度も何度も練習して
ギリギリクリアした後はすぐにすべて忘れて
また次の課題へ進むとその繰り返しです。

一度レベル10までクリアしたら
技術やフレーズの定着化と1曲まるまる引ける曲を作るとか
そういった事に重心を置いていきたい

プログラミング

Pythonの勉強を始めます。
これも1年でどこまでできるか、年末に報告します。

取り急ぎ入門書を2冊読み
paizaラーニングサイトの無料講座そして有料講座を
進めてみます。

〇こんにちはPython

〇いちばんやさしいPythonの教本

株式トレードの自動売買プログラムを触れるぐらいまで
行きたいな。とは思っています。

2021年5月追記

本を数冊読んだり動画を見たりしても
分かった気になるだけで全くできないことには変わりないです。

実際にプログラムを書く実践が必要ですね。

・progate
・paiza
・piq
といった講座を受けて
piq
が身に付きそうな講座なので続けてみます。
写経する事で体感していけるのがいいと思います。
月額料金がかかりますが、それをプレッシャーとします。

結局

英語はスタディサプリ
ギターはYousician
プログラミングはpyq

とすべて有料サービスで学ぶ事になりました。
やる以上、身に着けたいので
コストがかかるのは許容したいと思います。

ライフスタイルカテゴリの最新記事